丹州様御代御領百姓町人府内御目付様江差出候目安写并ニ丹州様より之御答書写(読み)たんしゆうさまおんだいごりようひやくしようちようにんふないおめつけさまえさしだしそうろうめやすうつしならびニたんしゆうさまよりのおこたえかきうつし

日本歴史地名大系 の解説

丹州様御代御領百姓町人府内御目付様江差出候目安写并ニ丹州様より之御答書写(森藩目安書)
たんしゆうさまおんだいごりようひやくしようちようにんふないおめつけさまえさしだしそうろうめやすうつしならびニたんしゆうさまよりのおこたえかきうつし

一冊

写本 久留島家

解説 森藩二代藩主久留島通春(丹波守)治政に関し領内の百姓町人が、幕府の九州目付役である府内横目へ提出した三一ヵ条に及ぶ訴状とこれに対する通春の答書史料が少ない森藩初期の藩政について種々のことが判明する。通春は意見の合わない譜代重臣を退け、あるいはその意向を無視して思うままの政治を行った。通春の農民統制の厳しさが具体的に記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む