丹後州宮津府志(読み)たんごしゆうみやづふし

日本歴史地名大系 「丹後州宮津府志」の解説

丹後州宮津府志(宮津府志)
たんごしゆうみやづふし

五巻五冊

別称 丹後国宮津府志・丹後府志・丹後宮津府志・宮津府志 小林玄章・天野房成・指田武正編

成立 宝暦一一年

分類 地誌

写本 舞鶴市立西図書館・金剛心院(宮津市)

解説 宮津藩主本庄資昌が封内の地誌編纂を前記三名に命じ、三氏はそれぞれ稿を起こし、最後に小林玄章の稿本を基として刪補総合のうえ宝暦一三年藩へ録上した。記事は地理古城物産領主社寺名所・古跡等にわたる。

活字本 丹後郷土史料集

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 宮津市

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む