主方(読み)あるじがた

精選版 日本国語大辞典 「主方」の意味・読み・例文・類語

あるじ‐がた【主方】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 客を接待する主人の側。
    1. [初出の実例]「まづあるじがたにて、かんのおとどの御車、西の御門(みかど)より入れて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
    2. 「その座には亭主夫婦〈略〉あるじ方の人にて座せられけり」(出典:徒然草(1331頃)二一六)
  3. ( 「かた」は接尾語 ) 主人である方々。敬意、複数の意をもつ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android