久太郎(読み)きゅうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久太郎」の解説

久太郎 きゅうたろう

?-? 江戸時代中期の漂流民。
陸奥(むつ)佐井村(青森県)の多賀丸乗組員。延享元年(1744)遭難し,千島列島漂着。カムチャツカ,オホーツクとうつり,ペテルブルグにおくられアカデミー付属日本語学校の教師となる。宝暦4年イルクーツクの日本語学校教師となった。天明2-6年(1782-86)の間に同地で死去別名に喜十郎。ロシア名はピョートル=チェルノイ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む