久居島村(読み)ひさいじまむら

日本歴史地名大系 「久居島村」の解説

久居島村
ひさいじまむら

[現在地名]掛川市久居島

原野谷はらのや川の支流西之谷にしのや川の谷間にあり、南は高山たかやま村・正道まさみち村。久井島とも書く。文禄二年検地高目録に「原谷之内ひさい嶋」とみえ、高三八石余。元和五年(一六一九)以降は掛川藩領。慶長九年(一六〇四)八月の西ノ谷久井島村御検地帳(塩沢家文書)が残る。正保郷帳では田方一九石余・畑方六石余。文政一二年(一八二九)の御高等書留によると御用筒一・猟師鉄砲一・威鉄砲一があり、高三四石余(うち新田八石余)、毛付高二三石余の納辻米四三俵余・大豆四俵余、家数三三(本家三一・柄在家二)・人数一七五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む