久岑寺(読み)きゆうしんじ

日本歴史地名大系 「久岑寺」の解説

久岑寺
きゆうしんじ

[現在地名]守山区上志段味

道光どうこうにある。長昌山と号し、曹洞宗。本尊聖観音菩薩。慶長五年(一六〇〇)雲興うんこう(現瀬戸市)の一二世蓬山永宮が創建し、いつしか法系は中絶して平僧地になっていたものを、享保元年(一七一六)明極が法地を再興したと「徇行記」に記されるが、「東春日井郡誌」は創建年月不詳、大永元年(一五二一)火災で焼失したと記す。大永元年に焼失したものを、慶長五年に再興したものであろうか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android