久川村(読み)ふかわむら

日本歴史地名大系 「久川村」の解説

久川村
ふかわむら

[現在地名]門前町久川

馬渡まわたり村の東、仁岸にぎし川源流域の谷間山地に立地。垣内後谷うしろだにがある。カマコウインと通称する地に五輪塔がある。正保郷帳では高二四五石余、田方一一町七反余・畑方四町六反余。承応三年(一六五四)の村御印では同高、免五ツ四歩(能登奥両郡収納帳)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高二七七石、免は同率、小物成は山役一〇五匁・苦竹役二匁、鳥役二匁(出来)、漆役二匁、鍛冶炭役一〇匁(出来)であった(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む