久米田新太郎(読み)クメダ シンタロウ

20世紀日本人名事典 「久米田新太郎」の解説

久米田 新太郎
クメダ シンタロウ

明治〜昭和期の実業家 大隅鉄道社長;鹿児島商工会議所会頭;貴院議員(多額納税)。



生年
明治3年8月(1870年)

没年
昭和15(1940)年8月3日

出身地
鹿児島県

経歴
鹿児島郵船社長、大隅鉄道社長を歴任。昭和7〜14年貴院議員を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久米田新太郎」の解説

久米田新太郎 くめだ-しんたろう

1870-1940 明治-昭和時代前期の実業家。
明治3年生まれ。日露戦争後,郷里の鹿児島県で湾内汽船,日東汽船,大隅(おおすみ)鉄道などの経営にたずさわる。大正8年の鹿児島港開港に尽力。また鹿児島貿易協会を設立し,台湾,朝鮮半島,中国への航路も開拓した。昭和15年8月3日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む