久美浜街道(読み)くみはまかいどう

日本歴史地名大系 「久美浜街道」の解説

久美浜街道
くみはまかいどう

大宮おおみや町から久美浜(現熊野郡久美浜町)に至る街道をいい、現在の国道一七八号にほぼ一致。

経路は口大野くちおおのの北方で網野街道から分岐、善王寺ぜんのうじ(現大宮町)長岡ながおかを経て鱒留ますどめ川右岸に達し、二箇にか五箇ごか―鱒留(現峰山町)と鱒留川に沿って比治山ひじやま(菱山峠、中郡・熊野郡境)に至り、佐野さの野中のなか橋爪はしづめ(現久美浜町)を経由して久美浜に達し、久美浜で豊岡街道と結ばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む