網野街道(読み)あみのかいどう

日本歴史地名大系 「網野街道」の解説

網野街道
あみのかいどう

江戸時代、出石いずし街道から分岐、幾地いくじ(現与謝郡野田川町)平治へいじ峠・上常吉かみつねよし・下常吉・奥大野おくおおの口大野くちおおの(現中郡大宮町)上菅かみすげ峯山町みねやままち赤坂あかさか石丸いしまる(現中郡峰山町)生野内いくのうちごう(現網野町)を経て網野に至る道をいった。

網野街道は口大野と奥大野の間で岩滝いわたき(現与謝郡岩滝町)への道を分岐、この道は間人たいざ街道と交差後、三坂みさか峠を越えて三重谷みえだに(現大宮町)を横切り大内おおち(中郡・与謝郡境)越で岩滝に至った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android