久通村(読み)くつうむら

日本歴史地名大系 「久通村」の解説

久通村
くつうむら

[現在地名]須崎市久通

大谷おおたに村の東、海蔵寺かいぞうじ山から東に延びる山嶺の東南麓にある。東は土佐湾に面する。天正一六年(一五八八)の津野野見勢井地検帳に久通浦とみえ、地積一町余、ヤシキ六筆。すべて津野氏家臣牧千光丸の給地。元禄地払帳は大谷村と合せて記す。元禄郷帳には大谷村枝郷とあり、本田高七石余。寛保郷帳によると戸数二五、人口一一六、船三で、天正の検地後、人家は四倍に増え、漁村集落が形成されたことがうかがえる。享和元年(一八〇一)の「西郡廻見日記」によると野見のみ浦庄屋の支配であったが、浦人屋敷は大谷村支配とされ、百姓も二軒あった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む