精選版 日本国語大辞典 「乖繆」の意味・読み・例文・類語
かい‐びゅうクヮイビウ【乖繆】
- 〘 名詞 〙 ( 「乖」はそむくこと、「繆」は違うこと ) くいちがうこと。
- [初出の実例]「豈非下舛差乖繆紊乱紛藉逆二天地之常経一而失中紀歴之定数上」(出典:古学先生文集(17C後頃)五)
- [その他の文献]〔漢書‐王莽伝〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...