九十軒町
くじつけんちよう
[現在地名]東区泉三丁目・代官町
京町筋の東端に位置、西は新町に接する。天道町角から東へ一丁、萱屋町筋を北に折れて飯田町角までの一丁、その二丁をいう(尾張志、金鱗九十九之塵)。元和年間(一六一五―二四)に町屋ができ、新町の東にあたるところから東新町中の切とか、山口新町とかよばれた(尾張志、府城志)。寛文五年(一六六五)九十軒町と改号、当時家数が九〇軒であったことに基づく(尾張城南陌名由緒)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 