九枚町(読み)くまいまち

日本歴史地名大系 「九枚町」の解説

九枚町
くまいまち

[現在地名]金沢市暁町あかつきまち

明治二年(一八六九)町立てされた。火除ひよけ町の西に続き、西はもり町、南は品川しながわ町、北は馬場崎ばばさき町。江戸時代は武家地でかつて地内に奥村家下屋敷があったことから、同家の家紋九葉笹にちなんで名付けられた町名という(金沢古蹟志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む