九重(町)(読み)ここのえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「九重(町)」の意味・わかりやすい解説

九重(町)
ここのえ

大分県西部、玖珠郡(くすぐん)にある町。1955年(昭和30)野上(のがみ)町と南山田(みなみやまだ)、東飯田(ひがしはんだ)、飯田の3村が合併して改称町名は、九州の屋根といわれる九重(くじゅう)火山群による。北部に国道210号、JR久大(きゅうだい)本線が通じ、大分自動車道の九重インターチェンジがある。西部の国道387号の沿線には壁湯(かべゆ)、宝泉寺(ほうせんじ)、川底(かわそこ)などの温泉、飯田高原のやまなみハイウェイ沿線には長者原(ちょうじゃばる)、筌ノ口(うけのくち)、星生(ほっしょう)などの温泉や寒ノ地獄(かんのじごく)の冷泉がある。また、展望に優れた牧ノ戸峠(まきのととうげ)や渓谷美の九酔渓(きゅうすいけい)のほか、八丁原(はっちょうばる)と大岳(おおたけ)には九州電力の地熱発電所がある。玖珠盆地と玖珠川谷の米作と、広い原野の牧牛が主産業で、キャベツ、トマトなどの高原野菜やシイタケの産もある。面積271.37平方キロメートル(境界一部未定)、人口8541(2020)。

[兼子俊一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android