九重“夢”大吊橋と九酔渓(読み)くじゅうゆめおおつりばしときゅうすいけい

事典 日本の地域遺産 の解説

九重“夢”大吊橋と九酔渓

(大分県玖珠郡九重町田野)
おおいた遺産指定の地域遺産
日本一の人道大吊橋で長さ390m、高さ173m、幅1.5mある。橋は標高777mで、九酔渓鳴子川渓谷などが一望できる。九酔渓は別名「十三曲がり」と呼ばれる渓谷で玖珠川流域の両岸約2kmにわたって断崖絶壁が続く

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む