デジタル大辞泉
「日本一」の意味・読み・例文・類語
にほん‐いち【日本一】
1 日本で第一であること。また、そのもの。天下一。にっぽんいち。「日本一の大泥棒」「富士は日本一の山」
2 最もすぐれていること。最上。最良。
「―のご機嫌にて候」〈謡・西行桜〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にっぽん‐いち【日本一】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① =にほんいち(日本一)①
- [初出の実例]「をのれは日本一(ニッホンいち)〈高良本ルビ〉の剛の者にぐんでうずな、うれ」(出典:平家物語(13C前)七)
- ② =にほんいち(日本一)②
- [初出の実例]「木びき町へ良斎が出るが、まことに日本一(ニッポンイチ)といふ昼夜の席が大入さ」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)後)
日本一の補助注記
謡曲の場合、現行謡曲によれば、「ニッポンイチ」のほか連声化した「ニッポンニチ」の発音が多く行なわれる。
にほん‐いち【日本一】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 日本で第一であること。日本で最もすぐれていること。また、そのものやさま。天下一。無類。にっぽんいち。
- [初出の実例]「御辺が信頼といふ日本一の不覚仁に同意して、あやまりをあらためぬこそ、まことに当家の恥辱なれ」(出典:平治物語(1220頃か)上)
- ② ( 形動 ) ( 非常によいことの大げさなたとえとして用いる ) 最良。最上。にっぽんいち。
- [初出の実例]「日本一のご機嫌にて候、やがて申さう」(出典:謡曲・西行桜(1430頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 