デジタル大辞泉
「乱取り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
らん‐どり【乱取・乱捕】
- 〘 名詞 〙
- ① 敵地に乱入して物品を掠め取ること。掠奪。
- [初出の実例]「こやおとし、乱(ラン)取いたし、かつだを仕、下々いさむ事限なし」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品二三)
- ② 柔道で、組み合って互いに自由に技をかけあうこと。また、そうして練習すること。
- [初出の実例]「夫れ柔術には、形、乱捕(ランドリ)の二種あり」(出典:柔術生理書‐当身心得(古事類苑・武技一七))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の乱取りの言及
【柔道】より
…
【柔道の技】
柔道の技は,図1のように投げ技,固め技,当身技の3部門からなっている。投げ技と固め技は乱取り技といわれ,乱取りや試合で用いられる(図2)。当身技は危険なので一定の順序で行う形の練習形式で行われる。…
※「乱取り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 