乱杯(読み)らんぱい

精選版 日本国語大辞典 「乱杯」の意味・読み・例文・類語

らん‐ぱい【乱杯・乱盃】

  1. 〘 名詞 〙 宴席などで順杯のあと順序なく杯のやりとりをすること。
    1. [初出の実例]「公家は官位に随て着座ありて、初は次第に参るを順盃と申、後はかへてささるるを乱盃と申」(出典:家中竹馬記(1511))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む