乳児湿疹(読み)にゅうじしっしん(その他表記)infantile eczema

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乳児湿疹」の意味・わかりやすい解説

乳児湿疹
にゅうじしっしん
infantile eczema

生後1ヵ月頃から現れる湿疹性の病変顔面および頭部に紅斑,丘疹,小水疱,びらん,結痂,落屑性病変がみられる急性湿疹型と,頭部および眉毛部に黄色の結痂性病変が生じる脂漏性皮膚炎型とに大別されるが,混合型も存在する。急性湿疹型では激しいかゆみを伴い,重症の場合には四肢躯幹にも紅斑,丘疹,落屑性病変が生じる。ステロイド外用剤がよく効くが,新生児にあまり強力なステロイド外用剤を使ってはいけない。原因としてはアトピー性皮膚炎乳児期に現れたものとみなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む