乳酸プレニラミン(読み)にゅうさんプレニラミン(その他表記)lactic prenylamin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乳酸プレニラミン」の意味・わかりやすい解説

乳酸プレニラミン
にゅうさんプレニラミン
lactic prenylamin

カルシウム拮抗剤の一つ。冠血管拡張作用と,心臓の活動を抑制して相対的に酸素供給を増加させることにより,虚血性心疾患に有効である。末梢血管を拡張させて静脈血還流を減らすことにより,心臓の負担を軽減することも一助になっている。不整脈治療剤利尿剤抗高血圧剤にも試用されている。副作用としては,洞性徐脈,房室伝導障害のほか,起立性低血圧,めまい,ふらつき,胃腸障害などが報告されている。心臓収縮力を抑制するので,心不全およびその予備状態の患者には禁忌である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む