むくみ(
尿量を増やし、体内の余分な水分を排泄するようにするのが利尿剤です。腎臓に直接はたらきかけて尿量を増やす腎内性利尿剤と、心臓など、腎臓以外の臓器にはたらきかけて間接的に尿量を増やす腎外性利尿剤とがあります。腎内性利尿剤には、むくみの原因となるナトリウムの排泄を促進するチアジド系降圧利尿剤やループ性利尿剤、塩分と水を体内にため、むくみをおこしやすくするアルドステロン(
腎外性利尿剤には炭酸脱水酵素阻害剤がありますが、カリウム剤もそのひとつです。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...