むくみ(
尿量を増やし、体内の余分な水分を排泄するようにするのが利尿剤です。腎臓に直接はたらきかけて尿量を増やす腎内性利尿剤と、心臓など、腎臓以外の臓器にはたらきかけて間接的に尿量を増やす腎外性利尿剤とがあります。腎内性利尿剤には、むくみの原因となるナトリウムの排泄を促進するチアジド系降圧利尿剤やループ性利尿剤、塩分と水を体内にため、むくみをおこしやすくするアルドステロン(
腎外性利尿剤には炭酸脱水酵素阻害剤がありますが、カリウム剤もそのひとつです。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...