乾式工法(読み)かんしきこうほう

家とインテリアの用語がわかる辞典 「乾式工法」の解説

かんしきこうほう【乾式工法】

コンクリート漆喰(しっくい)などの水を必要とする材料を使用しない施工方法。工場で生産された外壁材合板などを現場に持ち込み取り付ける。湿式工法に比べ、熟練技術が不要で、工期が短縮できる。⇔湿式工法

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む