亀井秀雄(読み)かめい ひでお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀井秀雄」の解説

亀井秀雄 かめい-ひでお

1937- 昭和後期-平成時代の文芸評論家。
昭和12年2月18日生まれ。40年「ある文学史論のゆくすえ」が群像新人文学賞候補となる。以後「伊藤整世界」「小林秀雄論」「感性変革」「身体・この不思議なるものの文学」などを発表。59年母校北大の教授。群馬県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む