亀戸清水町(読み)かめいどしみずちよう

日本歴史地名大系 「亀戸清水町」の解説

亀戸清水町
かめいどしみずちよう

[現在地名]江東区亀戸かめいど一丁目

亀戸町南方にある十間じつけん川東岸の片側町。東は小梅こうめ村、南は北松代きたまつしろ町四丁目、北は押上おしあげ村。文政町方書上によるともとは亀戸村の内だったが、寛文四年(一六六四)百姓商売屋が取立てられ、元禄一〇年(一六九七)町並地となった。付近の小字に清水耕地という場所があったため、清水町となった。町内間数は田舎間で南北表間口・裏幅とも一三七間、東西は奥行が南方二七間・北方二六間余、三千六九〇坪余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む