デジタル大辞泉
「亀綾」の意味・読み・例文・類語
かめ‐あや【亀×綾】
細かい亀甲文様を織り出した綾織りの絹織物。亀綾縞。亀屋縞。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かめ‐あや【亀綾】
- 〘 名詞 〙 =かめやじま(亀綾縞)
- [初出の実例]「左すれば先(まづ)余処(よそ)行きの晴着には 羽二重、斜子(ななこ)、亀綾(カメアヤ)、縮緬(ちりめん)」(出典:小学生徒改良衣服裁縫伝授(1886)〈松平幾子著者>・<著者>久永廉蔵〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 