了玄寺(読み)りようげんじ

日本歴史地名大系 「了玄寺」の解説

了玄寺
りようげんじ

[現在地名]田上町田上 上野

田上のほぼ中央、上野うわの集落にある。山号護摩堂山。真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。もと庵寺であったが、昭和になって酒屋さかや(現新潟市)西養さいよう寺を本坊として開基された。寺伝によれば、境内の南側高台一帯は、もと護摩堂七二坊の一つで東の東龍とうりゆう寺と並び称された西養寺の跡という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む