事を好む(読み)コトヲコノム

デジタル大辞泉 「事を好む」の意味・読み・例文・類語

ことこの・む

事件が起こるのを好む。変わったことが起こるのを待ち望む。「穏健で、―・まない」
風流を好む。一風変わったことを好む。
なむ若く事好みて」〈夕顔

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「事を好む」の意味・読み・例文・類語

こと【事】 を 好(この)

  1. 風変わりなことを好む。物好きだ。
    1. [初出の実例]「いたく事このむ由を時の人いふとききて」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑二・一一五五)
  2. 何か事件が起こることを望む。事を荒立てたがる。求めて争おうとする。事を構う。
    1. [初出の実例]「太平の君が世に事をこのむはしれものなり」(出典:浄瑠璃・蝉丸(1693頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む