事を構う(読み)ことをかまう

精選版 日本国語大辞典 「事を構う」の意味・読み・例文・類語

こと【事】 を 構(かま)

  1. 用事を足す。事を行なう。
    1. [初出の実例]「其の事構ふる様に見せて、やがて子をも不知ず迯なむと思て」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)
  2. 好んで事件を起こそうとする。事を荒立てたがる。事を好む。
    1. [初出の実例]「事を外国に構ふるの極めて不可なるを信し」(出典:清国に対する宣戦の詔勅‐明治二七年(1894)八月一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む