二口峡谷(読み)フタクチキョウコク

デジタル大辞泉 「二口峡谷」の意味・読み・例文・類語

ふたくち‐きょうこく〔‐ケフコク〕【二口峡谷】

宮城県中央部、仙台市の南西部にある峡谷名取川上流にあり、そそり立った大岩壁の磐司ばんじ岩や秋保あきう大滝などの景勝地がある。長さ8キロメートル。県立自然公園二口峡谷に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二口峡谷」の意味・わかりやすい解説

二口峡谷
ふたくちきょうこく

宮城県中部、仙台市太白区にある名取川(なとりがわ)上流の峡谷。秋保(あきう)大滝から山形県境の二口峠付近までの約8キロメートルをいう。東北地方随一の瀑布(ばくふ)といわれる秋保大滝(国の名勝)、甌穴(おうけつ)と滝とが結合した姉滝(国の天然記念物)、凝灰岩柱状節理の大岩壁をなす磐司岩(ばんじいわ)(国の名勝)などがあり、下流磊々峡(らいらいきょう)とともに県立自然公園となっている。一帯カモシカニホンザルブッポウソウの生息地である。名取川に沿って主要地方道仙台山寺線(二口街道)が二口温泉まで通る。また、渓谷の入口には、この地域の自然を模型やパネルで紹介する秋保ビジターセンターがある。仙台駅と仙山(せんざん)線愛子(あやし)駅からバスの便がある。

[後藤雄二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「二口峡谷」の意味・わかりやすい解説

二口峡谷 (ふたくちきょうこく)

宮城県中部を流れる名取川最上流にあたり,秋保(あきう)大滝から山形県境の二口峠(934m)までの約8kmの峡谷をいう。大東岳(1366m)山麓の凝灰岩の崩壊・浸食によって大断崖が生じ,表磐司(おもてばんじ),裏磐司,日蔭磐司と呼ばれる景勝をつくり,甌穴(おうけつ)と滝が結合した姉滝(天)や高さ55mの秋保大滝(名)の奇勝もある。二口峠には江戸時代の二口御境目番所跡がある。本小屋に二口温泉(セッコウ泉,23~32℃)が湧出し,大東岳の登山基地となる。蔵王国定公園,二口峡谷県立自然公園に含まれ,仙山線愛子駅からバスが通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の二口峡谷の言及

【秋保】より

…近年は仙台近郊の保養行楽地となり,森林スポーツ公園,ゴルフ場などの施設も整備されている。名取川上流は二口峡谷と呼ばれ,秋保大滝(名),姉滝(天),妹滝,磐司岩(名)などが続く景勝地である。馬場には平家の落人伝説をもつ田植踊(重要無形文化財)が伝えられている。…

※「二口峡谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android