デジタル大辞泉
「二字口」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にじ‐ぐち【二字口】
- 〘 名詞 〙 相撲の土俵の東西の上がり口。かつて土俵が二重になっていた時、徳俵(とくだわら)のところが「二」の字の形に見えたところからいう。〔古今相撲大全(1763)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
二字口
にじぐち
相撲用語。土俵場の東西の上がり口に,徳俵と並行して埋めてある小俵のこと。二の字の形に見えるので二字口という。力士はここに足をかけて土俵に上がる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 