二字口(読み)ニジグチ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「二字口」の意味・読み・例文・類語

にじ‐ぐち【二字口】

  1. 〘 名詞 〙 相撲の土俵の東西の上がり口。かつて土俵が二重になっていた時、徳俵(とくだわら)のところが「二」の字の形に見えたところからいう。〔古今相撲大全(1763)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二字口」の意味・わかりやすい解説

二字口
にじぐち

相撲用語。土俵場の東西の上がり口に,徳俵と並行して埋めてある小俵のこと。二の字の形に見えるので二字口という。力士はここに足をかけて土俵に上がる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む