二木謙吾(読み)フタツギ ケンゴ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「二木謙吾」の解説

二木 謙吾
フタツギ ケンゴ


肩書
元・参院議員,宇部学園創立者

生年月日
明治30年1月1日

出生地
山口県

学歴
山口師範〔大正7年〕卒

経歴
小学校教師を経て、昭和17年宇部学園を創設。宇部女子高、美称中央高校長、山口芸術短期大学学長を歴任。一方、22年から山口県議を3期務めたあと、37年参議院山口地方区で自民党から当選。以来連続3期、参議院議員を務め、大蔵政務次官、文教外務、ロッキード特別委の各委員長を歴任、55年引退した。

受賞
勲二等瑞宝章〔昭和43年〕 勲一等瑞宝章〔昭和54年〕

没年月日
昭和58年12月22日

家族
長男=二木 和夫(山口県議) 二男=二木 秀夫(参院議員)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む