デジタル大辞泉 「二木」の意味・読み・例文・類語 に‐ぼく【二木/似×卜】 江戸前期、京都で酌婦と娼婦とを兼ねた茶屋女。「胡桃くるみ屋の―がやりくりを見習ひ」〈浮・一代女・五〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「二木」の意味・読み・例文・類語 ふた‐き【二木】 〘 名詞 〙① 二本の木。[初出の実例]「おくれて咲く桜ふた木ぞいと面白き」(出典:源氏物語(1001‐14頃)花宴)② 幹が二股に分かれて生えている木。[初出の実例]「やまの井のふた木の桜咲きにけりといひしかば 見きとかたらむこぬ人のため」(出典:赤染衛門集(11C中)) に‐ぼく【二木・似卜】 〘 名詞 〙 江戸前期、京都で酌婦と娼婦とを兼ねた茶屋女。二瀬(ふたせ)。[初出の実例]「与風(ふと)腰つきにえもいはれぬ所ありて、似卜(ニボク)がやりくり合点か」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例