二本立(読み)にほんだて

精選版 日本国語大辞典 「二本立」の意味・読み・例文・類語

にほん‐だて【二本立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二つの物事を同時に行なうこと。
    1. [初出の実例]「次には二本立、是もこはき飯を常のごとくに盛て御具足をば色々に盛也」(出典:随筆・松屋筆記(1818‐45頃)九六)
  3. 一つの物事に二つの方面から取り組むこと。
    1. [初出の実例]「犯罪捜査を琉球政府の警察と米軍のCIDとの二本建てでやっていて」(出典:カクテル・パーティー(1967)〈大城立裕〉後)
  4. 映画や演劇などの興行で、一回に二つの作品を上映、上演すること。
    1. [初出の実例]「帝劇の興行は佐藤紅緑氏の『基聖』と『沓掛』の二本立になった」(出典:耳を掻きつつ(1934)〈長谷川伸〉処女上演以来。沓掛時次郎)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android