二本道具(読み)にほんどうぐ

精選版 日本国語大辞典 「二本道具」の意味・読み・例文・類語

にほん‐どうぐ‥ダウグ【二本道具】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代国持大名行列供先などに立てた二本一対の槍。ふたつどうぐ。
    1. [初出の実例]「のり出す馬の沓のはやわざ〈西長〉 二本道具光陰の矢に月の弓〈賀子〉」(出典:俳諧・飛梅千句(1679)賦漬何誹諧)
  3. にほんざし(二本差)
    1. [初出の実例]「我々よりも屹としたる二本道具の御役人こそ罪は重かるべし」(出典:随筆・甲子夜話(1821‐41)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む