二条宗基(読み)にじょう むねもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二条宗基」の解説

二条宗基 にじょう-むねもと

1727-1754 江戸時代中期の公卿(くぎょう)。
享保(きょうほう)12年5月20日生まれ。九条幸教の子。二条宗煕(むねひろ)の養子。元文5年従三位。内大臣,皇太子傅(ふ)(兼任)をへて寛延2年右大臣となる。従一位。宝暦4年1月18日死去。28歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「二条宗基」の解説

二条宗基 (にじょうむねもと)

生年月日:1727年5月20日
江戸時代中期の公家
1754年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む