二条教定(読み)にじょう・のりさだ

朝日日本歴史人物事典 「二条教定」の解説

二条教定

没年:文永3.4.8(1266.5.14)
生年:生年不詳
鎌倉中期の公家。藤原頼経・頼嗣,宗尊親王の3代の将軍に仕えた関東祗候の廷臣飛鳥井雅経の子。母は,大江広元の娘。飛鳥井家は,蹴鞠,和歌を家学とした。北条実時の娘を妻に迎え,雅有が生まれる。また,妹が安達義景に嫁ぐ。侍従,少将,中将,右兵衛督を経て,建長5(1253)年に従三位に叙された。正嘉2(1258)年正三位に昇る。文応1(1260)年,左兵衛督。教定の日記は,『吾妻鏡』編纂史料に使われた。<参考文献>益田宗「所謂吾妻鏡断簡について」(『日本歴史』179号)

(永井晋)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二条教定」の意味・わかりやすい解説

二条教定
にじょうのりさだ

[生]?
[没]文永3(1266).4.8. 鎌倉
鎌倉時代の公卿歌人飛鳥井 (あすかい) 氏。父は雅経。母は大江広元の娘。正三位,左兵衛督。鎌倉に在住して,将軍九条頼経,頼嗣,宗尊親王に仕えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二条教定」の解説

二条教定 にじょう-のりさだ

飛鳥井教定(あすかい-のりさだ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android