精選版 日本国語大辞典「二枚蹴」の解説 にまい‐げり【二枚蹴】 〘名〙 (「二枚」は両足のひざから下の意) 相撲のきまり手の一つ。四つに組んだ体勢から差手の方の足裏で、相手のくるぶしのあたりを蹴り、同時にひねりながら、出し投げで倒す技。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報