二瀬本城跡(読み)にせもとじようあと

日本歴史地名大系 「二瀬本城跡」の解説

二瀬本城跡
にせもとじようあと

[現在地名]蘇陽町二瀬本 北園ほか

神働もかみ川に宇谷うだに川が合流するみやした集落の北西側に位置し、かしわ城ともよぶ。両河川に挟まれた丘陵末端に四四メートルに二四メートルの楕円形平坦地があり、その東側斜面に二段の平場、南西側に長さ一八メートル・幅七―八メートルの堀切が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 カシワ 地名 高城

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む