二硫酸カリウム(読み)ニリュウサンカリウム

化学辞典 第2版 「二硫酸カリウム」の解説

二硫酸カリウム
ニリュウサンカリウム
potassium disulfate

K2S2O7(254.32).KHSO4熱分解や,K2SO4濃硫酸またはSO3の計算量を一緒に加熱すると得られる.四面体型の2個のSO4が,1個のO原子を共有して結合した形の [O3S-O-SO3]2- を含むイオン結晶.密度2.28 g cm-3.S-O1.437 Å(末端),1.645 Å(架橋).∠S-O-S124.2°.吸湿性で,湿った空気中では発煙する.水に可溶.水溶液はHSO4を含み強酸性を示す.固体を加熱すると約325 ℃ で分解する.分析で重金属酸化物の融解剤として用いられる.[CAS 7790-62-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android