二酸化クロム結晶(読み)ニサンカクロムケッショウ

化学辞典 第2版 「二酸化クロム結晶」の解説

二酸化クロム結晶
ニサンカクロムケッショウ
chromium dioxide crystal

CrO2の結晶.ルチル型構造 CrO3またはCrOOHから水熱合成により針状の微小単結晶として得られる.CrO2キュリー点が129 ℃ の強磁性体であり,かつては磁気テープに使用されていた.[別用語参照]酸化クロム

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む