二階堂忠行(読み)にかいどう・ただゆき

朝日日本歴史人物事典 「二階堂忠行」の解説

二階堂忠行

生年生没年不詳
室町時代吏僚官途は左衛門尉,山城守,大夫判官。嘉吉1(1441)年6月の将軍足利義教暗殺直後,室町幕府評定衆として記録にみえ,評定衆意見状などに加判している。宝徳1(1449)年4月,伊勢貞国の跡を襲って政所執事に就任し,徳政に関する幕府奉書に執事として加判。分一銭を納入したほうに権益を認めるという分一徳政は,その執事在任中に始まったものである。寛正1(1460)年6月には執事を辞して伊勢貞親に譲るが,その後も評定衆は務めた。寛正5,6(1464,65)年ごろ退任したと推定される。

(今谷明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二階堂忠行」の解説

二階堂忠行 にかいどう-ただゆき

?-? 室町時代の武士
鎌倉幕府以来,家職としてきた二階堂氏最後の政所(まんどころ)執事。在職は宝徳元-長禄(ちょうろく)3年(1449-59)。以後,同職伊勢氏世襲となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android