五ツ島奈良男(読み)イツツシマ ナラオ

20世紀日本人名事典 「五ツ島奈良男」の解説

五ツ島 奈良男
イツツシマ ナラオ

昭和期の力士(大関)



生年
大正1(1912)年12月22日

没年
昭和48(1973)年5月6日

出生地
長崎県南松浦郡奈良尾村庚申山(現・奈良尾町)

本名
金崎 伊佐一

経歴
昭和5年出羽海部屋に入り、同年10月初土俵。金崎から肥州獄、五ツ島と改名し、11年5月入幕、15年5月大関となった。しかし両ひざ故障のため2場所で廃業、ホテル、料理店を経営した。勝率0.597、173センチの小兵だったが、力は強く、「けいこ横綱」といわれた。左四つ巻き落とし、下手ひねりが得意で、双葉山に2連勝(15年1月と5月)している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む