小兵(読み)コヒョウ

デジタル大辞泉 「小兵」の意味・読み・例文・類語

こ‐ひょう〔‐ヒヤウ〕【小兵】

からだつきの小さいこと。小柄。小づくり。「小兵力士」⇔大兵だいひょう
弓を引く力が弱いこと。また、その人。⇔精兵せいびょう
「―の射る矢ははずを返して立たざりけり」〈義経記・六〉
[類語]小柄小作り小粒矮小小形小ぶり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小兵」の意味・読み・例文・類語

こ‐ひょう‥ヒャウ【小兵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. からだが小さいこと。また、その人。こがら。
    1. [初出の実例]「小兵といふぢゃう十二束三ぶせ、弓はつよし、浦ひびく程ながなりして」(出典:平家物語(13C前)一一)
  3. 弓を引く力が弱いこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「精兵(せいびゃう)の射る矢は裏を掻く。こひゃうの射る矢は筈を返して立たざりけり」(出典:義経記(室町中か)六)

しょう‐へいセウ‥【小兵・少兵】

  1. 〘 名詞 〙 小人数兵士。すくない兵力。また、小さい兵事。ちょっとしたいくさ。〔礼記月令

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む