五万石(読み)ごまんごく

精選版 日本国語大辞典 「五万石」の意味・読み・例文・類語

ごまん‐ごく【五万石】

  1. [ 1 ] ( その所領が五万余石であったところから ) 江戸時代、播州赤穂浅野家の俗称。
    1. [初出の実例]「五万石しっかり抱いて五百石」(出典:雑俳・柳多留‐五〇(1811))
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 「五万石でも岡崎様はお城の下まで船がつく」の俗謡から ) 江戸時代、三河国岡崎(愛知県岡崎市)の名物菓子。米粉に砂糖をまぜ帆掛船の形に作った小形のせんべい

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む