日本歴史地名大系 「五六輪中」の解説 五六輪中ごろくわじゆう 岐阜県:本巣郡五六輪中当輪中は歴史的に個別に形成された多くの小輪中から成立。別府(べつぷ)・上穂積(かみほづみ)・下穂積(現穂積町)の三ヵ村は宝永二年(一七〇五)以前に集落を囲む堤をもっていて別府輪中・穂積輪中と称した。しかし当時五六川や中(なか)川西岸は堤がなく、犀(さい)川も牛牧(うしき)・宝江(ほうえ)両村(現同上)以東は尻無堤であった(宝暦八年「五六川落新堀川目輪見絵図」県立歴史資料館蔵)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by