五十公野御茶屋(読み)いじみのおちやや

日本歴史地名大系 「五十公野御茶屋」の解説

五十公野御茶屋
いじみのおちやや

[現在地名]新発田市五十公野

五十公野丘陵の麓にあり、旧新発田藩藩主溝口氏の別邸であった。丘陵の頂には豊田とよた神社(旧奉先堂)鎮座奉先ほうせん堂茶寮ともよばれる。明暦元年(一六五五)三代宣直のとき造営され、三万三千九四五坪、畑所六三五坪(蕉鹿年代記)。溝口秀勝入封の際、新発田城完成まで滞在した故地という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む