五十川昌安(読み)いそがわ まさやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五十川昌安」の解説

五十川昌安 いそがわ-まさやす

?-? 江戸時代後期の装剣金工。
辻永川堂の門人。美濃(みの)(岐阜県)大垣にすんだ。脇差(わきざし)の刀身に樋(ひ)をかく名手であった。また人物や草花図の鐔(つば)がある。通称は源七。号は養松堂,花竜洞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む