五大堂村(読み)ごだいどうむら

日本歴史地名大系 「五大堂村」の解説

五大堂村
ごだいどうむら

[現在地名]石鳥谷町五大堂

西は八重畑やえはた村と北上川対岸のくず(現花巻市)南西矢沢やざわ(現同上)南東は和賀郡下小山田しもおやまだ(現東和町)。もとかささぎ村と称したが、村内に五大尊を祀る堂があったため村名となったという(管轄地誌)。慶長一五年(一六一〇)九月二九日の南部利直知行宛行状(系胤譜考)によれば、岩館右京が「五大堂村ニ而参拾四石五斗七升」などを知行しており、同日付の南部利直黒印状(同書)では村内の四人の百姓の名が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android