五左池(読み)ございけ

日本歴史地名大系 「五左池」の解説

五左池
ございけ

[現在地名]安城市根崎町

根崎ねさき町の西に、地名として残る。寛文五年(一六六五)根崎陣屋代官早川五左衛門の創意によって掘られた灌漑用の溜池(明治村史)。根崎村地内にあって、東端ひがしばた村の一本松から大久戸の田を灌漑するかたわら、根崎村の新田をも灌漑したので、慶応二年(一八六六)根崎村が幕府評定所へ出訴、ようやく境界矯正、「五間通り」と飛地を解消して解決。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東端

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android